今回は、題名の通りプロジェクターを導入した話です。
ことの発端はNetflixで藤井風さんのライブが配信されるのを知って、
どうせなら大画面で見てえ!
の気持ちになりました。1ヶ月くらいなやんで購入しました。
伝家の宝刀Paidyで購入しました。分割手数料0で購入できるならデメリットないですよねえ。恐ろしい
この商品は
- シーリングライト
- プロジェクター
- スピーカー
が一体になってるやつで電力はライトのところから供給されます。
そのため、省スペースです!!

アマゾンで注文したのですぐ届きました。最高。


説明書つきなので簡単に取り付けられました。二段階「かちっ」とやらないとワンチャン落ちてくるので注意してください
画質はHD対応で4kには対応していません。全然耐えです。

右端に写っているのが32インチなのでどれだけ大きいか分かりますね。ちなみに80インチで投影できました。
プロジェクターと壁までの距離でどれくらいの大きさになるかが決まります。もう少し遠ければ100インチなどにもなりますが、80で十分です。

テレビが干渉していたので取り外しました。で、でかい。。。
テレビがなくなった分部屋がスッキリしましたね。
一枚目個人情報が載っていたので雑に隠滅しました。壁が白いのでテレビの黒が目立っていたのですが、気にならなくなりましたね。
また、プロジェクターなので、使わない時は画面オフにできるため、シンプルにテレビがなくなった感じですね。



よかったところ
- 画面が大きくなった
- 天井から音が聞こえる
- 部屋がシンプルになった
- 寝る時にBGMが聴けるようになった(独自コンテンツ)
よくなかった?ところ
- たけええええ
- リモコンの底が丸いため、手から滑る
- 床に置いた状態でリモコン押しづらい
- リモコンがダメ
- リモコン
あとは当たり前なのですが暗くないと見えないとかですかねーー